
そもそもNFTゲームってなに?
失敗しない始め方を教えて!
このような悩みに応えます。
✔︎本記事の信頼性

本記事を書いている僕は、2022年にNFTゲームで20万円稼ぎました。
また、SNS(@rowa_blog)やブログで発信活動をしていることから、信頼につながるかと。
2022年頃から、「NFTゲーム」という言葉が少しずつ認知され始めました。
ただ、なんとなく「ゲームを遊んで稼げる」ぐらいのイメージしか持ってない人も多いはず。
そこで今回は、実際にNFTゲームで遊んでいるボクが「NFTゲームの始め方・稼ぎ方」を紹介します。

オススメのゲームも紹介しているので、「これならできそう!」と思うものにチャレンジしてみよう!
もちろん副業として取り組めばOKです。
まだまだ先行者利益をとるチャンスがあるので、この記事を参考にしてお金を稼いでみてください!
NFTゲームで稼ぐには仮想通貨が必要


NFTゲームで稼ぐためには、国内取引所の口座が必要になります!
そのため、1円から仮想通貨ビットコインを購入できる仮想通貨取引所「bitFlyer」の口座を作っておくと便利ですよ!
さらに、限定コード『b0uxcffe』を入力して口座開設すると、ビットコイン1,500円分がもらえるキャンペーン中。
\ 無料10分、スマホでもできる /
限定コード『b0uxcffe』入力をお忘れなく!
忘れないうちに口座開設して、しっかりもらいましょう!
口座開設方法を知りたい方は、ビットフライヤーを始める5ステップをご覧ください。

それでは、始めていきます!
目次
NFTゲームとは?

NFTゲームとは、「NFT」で用いられるブロックチェーン技術を利用して作られたゲームのことで、「ブロックチェーンゲーム」とも呼ばれています。
NFTとは?
「Non Fungible Token」の略で、日本語にすると「非代替性トークン」となります。
簡単にいうと、「ネットでやり取りされる唯一無二の価値をもったデジタル資産」のこと。
NFT化すると

例えば、ゲーム内で使用できるアイテムやキャラクターの所有権は運営会社にありますよね。
一方、NFTゲームのアイテムは改ざんできない「シリアルナンバー」が付与されており、所有権が自分になるので自由に売買することが可能となります。
このように、NFTによって現実の「モノ」だけでなく、「デジタルデータ」にも価値を生み出すことができるようになりました。

これだけではさっぱりわからない・・・
という方は、 【初心者向け】NFTとは?活用事例も紹介で詳しく解説していますので、参考にしてみてくださいね!
NFTゲームの特徴

NFTゲームの特徴は下記の通り。
NFTゲームの特徴
- ゲームで遊びながら仮想通貨を稼ぐことができる
- キャラクターやアイテムの売買ができる
- サービスが終了してもNFTは残る
それぞれ紹介します。
ゲームで遊びながら仮想通貨を稼ぐことができる
NFTゲームは、ゲーム内で作成・収集・育成したアイテム・キャラクター・通貨などを、現実世界で売買して収益を得ることができます。
具体的には、ゲームをクリアすることで通貨がドロップしたり、ランキングの上位に入ることで賞金として獲得することもできます。
獲得した通貨は、主にゲーム内のプラットフォームでアイテムやキャラクターの売買として使用されます。
もちろん国内取引所に通貨を送ることで、日本円に換金することもできますよ。
実際に、東南アジアではNFTゲームでの稼ぎだけで現実世界の生計を立てているという方も。
まさにゲームで遊びながら稼ぐという「Play to Earn」の世界が実現されていますね。
キャラクターやアイテムの売買ができる
NFTゲームでは、キャラクターやアイテムを売買することができます。
公式ホームページやOpenSeaなどのマーケットプレイスでNFTを売買されています。
今までのオンラインゲームは、ゲーム内のアイテムを販売することはルール違反でしたが、NFTであれば問題ありません。
ゲームでレアアイテムを獲得して、売買することで利益を得ることも可能なので、せどり(転売)感覚でゲームをプレイしてみてもいいですね。
サービスが終了してもNFTは残る
これまでは、どれだけ強力なキャラクターやアイテムを入手しても、そのゲームのサービス自体が終了してしまうと、全てなくなってしまいますよね。
しかし、NFTゲームであれば所持するキャラクターやアイテムはNFTとしてウォレットに保持させておくことができるようになりました。
そのため、サービス自体が終了したとしても、アイテムの売買ができるようになります。

NFTゲームの始め方をみていきましょう〜!
NFTゲームの始め方

NFTゲームの始め方は以下の通り。
NFTゲームの始め方
- 仮想通貨取引所の口座開設
- 仮想通貨ウォレットを作成
- ゲームアカウントを作成
- ウォレットとゲームを連携
- ゲームをプレイする
初めての方は少し大変に感じるかもですが、1つずつ丁寧に解説していきますので、一緒にやっていきましょう!
仮想通貨取引所の口座開設
NFTゲームの多くは、プレイするのに仮想通貨が必要です。
また、ゲームで稼いだ通貨を日本円に換金するために「国内取引所の口座開設」は必須となります。
取引所は使いやすいところでOKですが、おすすめはbitFlyer。

アプリがとても使いやすく、仮想通貨を1円から購入できるため初心者でも安心して簡単に暗号資産(仮想通貨)を売買できます。
口座開設は無料なのでサクッと登録しておきましょう。
【最短10分】bitFlyer(ビットフライヤー)の口座開設方法
bitFlyer(ビットフライヤー)で仮想通貨を購入
ビットフライヤーの口座を開設できたら、イーサリアムを購入します。
手順は以下の2ステップです。
上記のリンクをクリックすると、関連記事に飛ぶことができるのでやってみてください!
仮想通貨ウォレットを作成
続いて、Metamask(メタマスク)をインストールしましょう。
Metamask(メタマスク)とは、仮想通貨を入れるお財布のようなものでNFTゲームで稼ぐために必須となります。
スマホでも始められるので、ダウンロードしておきましょう。
「開始」→「新規ウォレットを作成」→「同意する」をタップ。

「パスワードを入力」→「パスワードを作成」→「開始」→「開始」をタップ。

次に、リカバリーフレーズの画面になります。
シークレットリカバリーフレーズとは、スマホ・パソコンが故障・盗難にあった際、ウォレットを復元するために使用する12個の単語の羅列です。
スクショ+紙に書いて家に保管することをオススメします。
「表示」をタップし、リカバリーフレーズを保存します。

先ほどのリカバリーフレーズを順番通りに入力して「バックアップ完了」をタップ。

このような画面が表示されれば、MetaMaskの登録は完了です。
ゲームアカウントを作成
続いて、遊びたいゲームのアカウントを作成します。
今回は、「タイタンハンターズ」というNFTゲームで紹介します。
タイタンハンターズ公式サイトから「LOGIN WITH MAIL」を選択
「メールアドレス」を入力することで登録が完了です。

ちなみに「JOGIN AS GUEST」は、ゲストとして参加することができます。
他のNFTゲームも「メール認証」のみで遊ぶことができるものも多いので、サクッと登録してみるといいですね。
ウォレットとゲームを連携
ゲームとメタマスクなどのウォレットとアカウント連携をします。
ウォレット連携は、NFTキャラクターやアイテムを売買するために必要となります。
今回も「タイタンハンターズ」で紹介します。
タイタンハンターズ公式サイトから、右上の「Connect Wallet」を選択

ウォレットの選択画面が出てきますので、「MetaMasak」を選択し接続すれば完了です。

ゲームをプレイする
連携が完了したら、ゲームで遊んでいきましょう。
敵を倒すことによって、報酬として仮想通貨が貰えたり。

ガチャを引いて手に入れたアイテムを売却したり。

ゲームを楽しみながら稼ぐことができる「NFTゲーム」を、生活に取り入れていきたいですね。
おすすめNFTゲーム5選

オススメNFTゲームは以下の通り。
おすすめNFTゲーム5選
- The SandBox
- Decentraland
- 元素騎士オンライン
- Project XENO
- TitanHunters
それぞれ紹介します。
The SandBox

対応通貨 | SAND |
公式HP | The Sandbox公式サイト |
The Sandboxは、オリジナルのアバターやアイテムなどを作って遊ぶ、メタバースプラットフォームです。
オリジナルのアバターやアイテム、土地などの売買を通じて稼ぐことも可能です。ゲームの内容としては、マインクラフトに近いイメージ。
ソフトバンクやコインチェックといった企業がSandbox内の土地(LAND)を購入しているので、今後に期待できるサービスだと考えています。
始め方は、The Sandbox(ザ・サンドボックス)の始め方・稼ぎ方記事で解説しているので参考までに。
Decentraland

対応通貨 | MANA |
公式HP | Decentralandの公式サイト |
Decentralandは、仮想空間上で自由に経済活動を行うメタバースプラットフォームです。
Decentraland上では「MANA」というトークンを使い、土地、不動産、アバターなどを取引します。
仮想空間上で仮想通貨で売買するという「王道メタバース」といった感じです。まだまだ発展途上なので、早めに参入しておくのもありですね。
始め方は、Decentraland(ディセントラランド)の始め方・稼ぎ方記事で解説しているので参考までに。
元素騎士オンライン

対応通貨 | MV.LOND |
公式HP | 元素騎士ONLINE公式サイト |
元素騎士ONLINEは、日本発のオンラインゲーム「エレメンタルナイツONLINE」にGameFiを取り入れたプロジェクトです。
元となったエレメンタルナイツONLINEは、日本のみならず台湾や中国でも人気があり、総ダウンロード数は800万を超えています。
元素騎士ONLINEは無料でも遊べる「Free to Play」のNFTゲームです。
無料でプレイすれば損失も出ないので、気になっている方はとりあえず始めてみるといいですね。
Project XENO

対応通貨 | GXE |
公式HP | Project XENO公式サイト |
Project XENO(プロジェクトゼノ)は「GameFi」と「eスポーツ」の要素を併せ持つNFTを使用した対戦型のゲームです。
ゲーム開発は、上場しているクルーズ株式会社の子会社である「CROOZ Blockchain Lab株式会社」になります。
NFTキャラクターを駆使して対人戦バトルを行うタクティクスゲームで、バトルに勝利すれば報酬として換金可能なゲーム内トークン(通貨)を獲得という感じです。
TitanHunters

対応通貨 | TITA |
公式HP | TitanHunters公式サイト |
Titan Huntersは、マインクラフトからインスピレーションを受けたMMORPGです。
ゲーム内容はシューティングゲームとなっており、ダンジョン内に出てくるモンスターを倒してゲームを進めていくというシンプルなゲームとなっています。
ダンジョン内のモンスターを倒すたびにTITAトークンを獲得することができ、このTITAトークンを換金することで収益を発生させることができます。
詳しくは、【最新版】TitanHunters(タイタンハンターズ)の始め方・稼ぎ方【NFTゲーム】で紹介しているので参考までに。
NFTゲームの注意点・よくある質問

最後に、NFTに関するよくある質問を回答します。
NFTゲームは無料で始められますか?
無料で始められるゲームもあります。
ただ、本格的に稼ぎたい場合は「NFT」を購入した方がいいですね。
NFTゲームは稼げますか?
振れ幅はありますが、月に3000円〜10万円程度稼ぐことができます。
NFTゲームは怪しくない?
知名度の低さ、遊んで稼げるという理由から「怪しい」というネガティブな意見が目立ちますね。
ですが、NFTゲームは「ブロックチェーン技術」をベースに開発されていることから、改ざんができない分比較的安全性の高いゲームと言えます。
NFTゲームは損をする可能性がありますか?
はい、あります。
NFTや仮想通貨は投機的なものになるので、価格は大きく変化します。
あくまで余剰資金の範囲内で取り組みましょう。
NFTゲームで稼いだら、確定申告は必要?
NFTゲームで稼いだお金は「雑所得」として課税対象となります。
雑所得は、20万円以上の利益が出た場合に確定申告が必要です。
さあ、NFTゲームを始めよう!

NFTゲームの始め方は以下の通りでしたね。
NFTゲームの始め方
- 仮想通貨取引所の口座開設
- 仮想通貨ウォレットを作成
- ゲームアカウントを作成
- ウォレットとゲームを連携
- ゲームをプレイする
またNFTゲームを始めるために、仮想通貨を購入する必要がありました。
取引所は使いやすいところでOKですが、おすすめはbitFlyerです。
アプリがとても使いやすく、仮想通貨を1円から購入できるため初心者でも安心して簡単に暗号資産(仮想通貨)を売買できます。
口座開設は無料なのでサクッと登録しておきましょう。
【最短10分】bitFlyer(ビットフライヤー)の口座開設方法
悲報:この記事を読んだ90%は記事を閉じて終わり
この記事を読んだ90%の人は、記事を閉じて終わりです。
ここで行動に移すことが大きな差につながります。
次につながる行動まとめ
- 仮想通貨で不労所得を作る(解説記事)
- 仮想通貨ブログで1万円稼ぐ(解説記事)
- 仮想通貨を始める(解説記事)
- NFTブログを始める(解説記事)
- メタバースを始める(解説記事)
- 国内最高年率でレンディングする(解説記事)
Twitterでブログの感想募集
Twtterでブログの感想を頂けたらRT & Followさせていただきます!
@rowa_blogをタグ付けしていただけると気が付きやすいのでよろしくお願いします~!