
NFTの始め方や買い方が知りたい。
初心者向けにわかりやすく解説してほしいです。
このような悩みに応えます。
✔︎本記事の信頼性

本記事を書いている僕は、NFT関連のニュースを日頃からチェックしています。
ブログやSNS(@rowa_blog)で情報発信をしているので、信頼につながるかと。
2022年は、芸能人のNFT参入が相次いでいて盛り上がっていますね。
代表例として、西野亮廣さんが手がける「プペルNFT」は、リリース後サクッと世界1位に輝くほど躍進を遂げています。
また、Twitterのトレンドにも上がるので「よくわからないけど儲かりそう」と思った方も多いのではないでしょうか。
NFTの取引は、仮想通貨(暗号資産)取引所で口座開設し、イーサリアムを購入すれば、誰でも簡単に始めることができますよ。
そこでこの記事では、初心者でも分かりやすいよう、NFTの始め方や購入方法を画像付きで解説します。

NFTを始めようか悩んでいる方は、この記事を参考に始めてみよう!
NFTを始めるには仮想通貨が必要

NFTを始めるには仮想通貨が必要になります。
そのため、1円から仮想通貨ビットコインを購入できる仮想通貨取引所「bitFlyer」の口座を作っておくと便利ですよ。
暗号資産(仮想通貨)のアプリダウンロード数No.1の取引所であり、口座開設は無料なのでサクッと登録しておきましょう。
【最短10分】bitFlyer(ビットフライヤー)の口座開設方法

それでは、始めていきます!
目次
NFTとは?

NFTは、「Non Fungible Token」の略で、日本語にすると「非代替性トークン」となります。

かんたんに言うと、
ネットでやり取りされる唯一無二の価値をもったデジタル資産のこと!
デジタルの画像や音楽などは、誰の所有物なのかを判別するのは難しいですよね。

そこでNFT化して、改ざんできない「シリアルナンバー」を付与することで、見た目は同じでも中身は唯一のデジタルデータを誕生させることが可能に。
このように、NFTによって現実の「モノ」だけでなく、画像や音楽などの「デジタルデータ」にも価値を生み出すことができるようになりました。
更に詳しく学びたい方は、【初心者向け】そもそもNFTとは何か?活用事例も交えて解説で説明しているので参考までに。

続いて、NFTの始め方や購入方法をみていきましょう!
NFTの始め方

NFTの始め方は以下の4ステップ。
NFTの始め方
- 仮想通貨取引所の口座開設
- Metamask(メタマスク)に登録
- Metamask(メタマスク)に仮想通貨を送金
- OpenSeaに登録
初めての方は少し大変に感じるかもですが、1つずつ丁寧に解説していきますので、一緒にやっていきましょう!
仮想通貨取引所で口座開設
NFTを始めるために、仮想通貨取引所の口座開設を済ませておきましょう。
というのも、NFTアートの購入にはイーサリアムという仮想通貨が必要だからです。
仮想通貨取引所ならどこでもいいですが、初心者のうちは国内の取引所を使うと安心ですよ。
取引所は使いやすいところでOKですが、おすすめはbitFlyerです。

アプリがとても使いやすく、仮想通貨を1円から購入できるため初心者でも安心して簡単に暗号資産(仮想通貨)を売買できます。
暗号資産(仮想通貨)のアプリダウンロード数No.1の取引所であり、口座開設は無料なのでサクッと登録しておきましょう。
【最短10分】bitFlyer(ビットフライヤー)の口座開設方法
Metamask(メタマスク)に登録
口座開設ができたら、Metamask(メタマスク)をインストールしましょう。
Metamask(メタマスク)とは、仮想通貨を入れるお財布のようなものでNFTを買うためには必須です。
スマホでも始められるので、ダウンロードしておきましょう。
「開始」→「新規ウォレットを作成」→「同意する」をタップ。

「パスワードを入力」→「パスワードを作成」→「開始」→「開始」をタップ。

次に、リカバリーフレーズの画面になります。
シークレットリカバリーフレーズとは、スマホ・パソコンが故障・盗難にあった際、ウォレットを復元するために使用する12個の単語の羅列です。
スクショ+紙に書いて家に保管することをオススメします。
「表示」をタップし、リカバリーフレーズを保存します。

先ほどのリカバリーフレーズを順番通りに入力して「バックアップ完了」をタップ。

このような画面が表示されれば、MetaMaskの登録は完了です。
Metamask(メタマスク)にイーサリアムを送金
続いて、イーサリアムを購入してMetaMaskに送金します。
NFTは購入手数料がかかるので、気持ち多めに購入しておくといいですよ。
下記で購入と送金方法を解説しているので参考までに。
送金ができたら次へ進みます。
OpenSeaに登録
先程登録したMetaMaskアプリのブラウザを使用します。
アプリ左上の「メニュー」から「ブラウザ」をタップ
「https://opensea.io」を検索してOpenSeaにアクセス(URLをコピペしてください)

右上の「メニュー」→「Connect wallet」→「Metamask」をタップ

サイトの接続、署名ができたらOpen Seaに登録が完了です。
続いて「ユーザーネーム」と「メールアドレス」を設定してきます。
「Account」→「Profile」をタップすると、自身の管理画面になります。

「メニューバー」→「Settings」をタップ。
「ユーザーネーム」や「メールアドレス」を入力し、「Save」でアカウントの作成が完了です。

これでOpenSeaの登録が完了しました。

早速、OpenSeaでNFTを購入してみましょう!
NFTの購入方法

続いて、OpenseaでNFTを購入する方法を紹介します。
トップページから「Explore」をタップします。

カテゴリーを選択すると、出品中のNFT一覧が表示されるので、購入したいNFTを選びましょう。

上部の検索バーから欲しいNFTを検索できます。
初心者の方は、ジャンルから選んでみてもいいかと!
欲しいNFTが決まったら、「Add to cart」or「Make offer」を選択します。
NFTアートの購入方法
- Add to cart = 今すぐ買う
- Make offer = 入札する

価格やガス代を確認し、「Complete purchase」で購入します。

アカウントページに反映されていれば、購入は完了です。
NFTに関するよくある質問

最後に、NFTに関するよくある質問を回答します。
NFTは無料で始められますか?
無料ではできません。
NFTアートは約100円から購入することができます。
NFT転売は稼げますか?
振れ幅はありますが、月に3000円〜10万円程度稼ぐことができます。
NFTのメリットは何ですか??
メリットは、成長市場にあるので今後大きく稼げる可能性があることです。
また、Web3.0を日常から触れておくことでリテラシーが大幅に向上します。
NFTの注意点を教えてください。
稼げるからといって全財産を投下するのは避けた方がいいですね。
投資にしろ、サービスにしろ余剰資金の範囲内で取り組みましょう。
NFTで稼いだら、確定申告の必要がありますか?
はい。20万円以上の利益が出た場合に確定申告が必要です。
さあ、NFTを始めよう!

NFTの始め方・購入方法は以下の通りでしたね。
NFTの始め方
- 仮想通貨取引所の口座開設
- Metamask(メタマスク)に登録
- Metamask(メタマスク)に仮想通貨を送金
- OpenSeaに登録
またNFTを始めるために、取引所の口座を開設してイーサリアムを購入する必要がありました。
取引所は使いやすいところでOKですが、おすすめはbitFlyerです。
アプリがとても使いやすく、仮想通貨を1円から購入できるため初心者でも安心して簡単に暗号資産(仮想通貨)を売買できます。
口座開設は無料なのでサクッと登録しておきましょう。
【最短10分】bitFlyer(ビットフライヤー)の口座開設方法
悲報:この記事を読んだ90%は記事を閉じて終わり
この記事を読んだ90%の人は、記事を閉じて終わりです。
ここで行動に移すことが大きな差につながります。
次につながる行動まとめ
- 仮想通貨で不労所得を作る(解説記事)
- 仮想通貨ブログで1万円稼ぐ(解説記事)
- 仮想通貨を始める(解説記事)
- NFTブログを始める(解説記事)
- メタバースを始める(解説記事)
- 国内最高年率でレンディングする(解説記事)
Twitterでブログの感想募集
Twtterでブログの感想を頂けたらRT & Followさせていただきます!
@rowa_blogをタグ付けしていただけると気が付きやすいのでよろしくお願いします~!