NFT
PR

【初心者向け】そもそもNFTとは何か?活用事例も交えて解説

ロワ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
悩んでいる人
悩んでいる人

NFTってよく聞くけどそもそも何かわからない。
初心者向けにわかりやすく解説してほしいです。


このような悩みに応えます。

この記事でわかること
  • そもそもNFTって?
  • NFTの活用事例
  • NFTのメリット・デメリット
  • NFTの始め方





✔︎本記事の信頼性



2021年は、デジタルアートに数十億円もの価値が付けられたり、小学生が書いた絵が数百万円で取引されたりと、「 NFT 」というワードが話題となりましたね。







「よくわからないけど儲かりそう」と思った方も多いのではないでしょうか。



今回はそんな将来性のあるNFTの基礎がわかる内容となっているので、この記事を参考にして学んでみてください!


NFTの売買には仮想通貨が必要


そのため、2円から仮想通貨ビットコインを購入できるビットトレードを作っておくと便利ですよ。


口座開設は無料なのでサクッと登録しておきましょう。

無料5分、スマホでもできる




NFTとは?





NFTは、「Non Fungible Token」の略で、日本語にすると「非代替性トークン」となります。


非代替性・・・交換できない(希少性がある)
トークン・・・お金に相当するもの


このことからNFTとは、「ネットでやり取りされる唯一無二の価値をもったデジタル資産」を意味します。




ロワ
ロワ

これだけではさっぱり・・・
という方に向けて、更に詳しく解説◎




NFT化すると



デジタルの画像や音楽などは、誰の所有物なのかを判別するのは難しいですよね。



そこでNFT化して、改ざんできない「シリアルナンバー」を付与することで、見た目は同じでも中身は唯一のデジタルデータを誕生させることが可能に。




このように、NFTによって現実の「モノ」だけでなく、画像や音楽などの「デジタルデータ」にも価値を生み出すことができるようになりました。




NFTの活用事例




NFTは、デジタル上の所有物に価値をつけることができますが、これはアート作品のみではありません。




たとえば、ブロックチェーンで稼働できるNFTゲームも話題かと。


ゲーム内で使用するキャラクターやアイテムはNFTであり唯一無二なので、価値が生まれ売買が可能に。




そのためゲームをプレイするだけでお金を稼ぐこともできます。





このように遊びながら稼げるものを「Play to Earn」と呼び、2021年頃から話題になっています。




またその発展型として、移動しながら稼げる「Move to Earn」もありますね。





「Move to Earn」の『STEPN』は、NFTスニーカーを手に入れて、実際に歩いたり走ったりすることで稼げるため、大きな話題となりました。



他にも「音楽」「動画」「トレーディングカード」「ファッション」「オンラインチケット」でもNFT技術は活用されています。




また現在話題になっているNFTは、上記で揚げたようなクリエイティブな作品が多いですが、本来は所有権をもたせる『代替不可能なトークン』なので、いろんな業界で利用が可能になるかと。





今後の発展に期待ですね。




NFTのメリット・デメリット



NFTのメリット・デメリットについてそれぞれ解説していきます。



NFTのメリット


  • NFTを売却することによって利益を得られる
  • 破損や紛失のリスクがない


NFTを売却することによって利益を得られる


NFTは株式投資などと同じく、売却することによって利益を得られることも。




新たな投資対象ということもあり、ライバルが比較的少なく、稼ぎやすいかなと思っています。




副業としてNFTを始めている人もいるため、副業の一環としてNFTを活用した方法でお金を稼ぐのもいいかと。




破損や紛失のリスクがない




美術品や宝石などの資産は、破損や紛失のリスクがあります。




いうまでもなくですが、デジタルデータのNFTにはそういったリスクがありません。


ブロックチェーンが存在し続ける限りNFTは、存在し続けます。




NFTのデメリット

  • 手数料が高い
  • 規制が整っていない


手数料が高い



こちらはNFTのデメリットというより、イーサリアムというブロックチェーンの問題です。



とはいえ、NFTを購入するうえで、イーサリアムを使う機会は多いです。



数千円のNFTを購入したいのに、数万円のガス代(手数料)がかかることも普通にあります。


そのため、初心者にはポリゴンというガス代(手数料)の安いブロックチェーンを使用するのがおすすめです。




規制が整っていない




現状、NFTに関する規制が十分ではありません。




そのため、今後の規制などによって損をする可能性もゼロではありません




また税金計算についても複雑なので、初心者の方は注意が必要ですね。



このあたりもデメリットの1つなのかなと思います。

 

NFTの始め方



ここでは、一番始めやすいNFTアートを購入する手順について解説していきます。

NFTの始め方
  • 仮想通貨取引所の口座開設
  • Metamask(メタマスク)に登録
  • Metamask(メタマスク)に仮想通貨を送金
  • OpenSeaに登録

初めての方は少し大変に感じるかもですが、1つずつ丁寧に解説していきますので、一緒にやっていきましょう!



仮想通貨取引所で口座開設




NFTを始めるために、仮想通貨取引所の口座開設を済ませておきましょう。


というのも、NFTアートの購入にはイーサリアムという仮想通貨が必要だからです。

仮想通貨取引所ならどこでもいいですが、初心者のうちは国内の取引所を使うと安心ですよ。


取引所は使いやすいところでOKですが、おすすめはビットトレードです。



アプリがとても使いやすく、仮想通貨を2円から購入できるため初心者でも安心して簡単に暗号資産(仮想通貨)を売買できます。

口座開設は無料なのでサクッと登録しておきましょう。

無料5分、スマホでもできる


Metamask(メタマスク)に登録




口座開設ができたら、Metamask(メタマスク)をインストールしましょう。

Metamask(メタマスク)とは、仮想通貨を入れるお財布のようなものでNFTを買うためには必須です。


スマホでも始められるので、ダウンロードしておきましょう。

開始」→「新規ウォレットを作成」→「同意する」をタップ。



パスワードを入力」→「パスワードを作成」→「開始」→「開始」をタップ。






次に、リカバリーフレーズの画面になります。

シークレットリカバリーフレーズとは、スマホ・パソコンが故障・盗難にあった際、ウォレットを復元するために使用する12個の単語の羅列です。
スクショ+紙に書いて家に保管することをオススメします。




表示」をタップし、リカバリーフレーズを保存します。







先ほどのリカバリーフレーズを順番通りに入力して「バックアップ完了」をタップ。








このような画面が表示されれば、MetaMaskの登録は完了です。





Metamask(メタマスク)にイーサリアムを送金




続いて、イーサリアムを購入してMetaMaskに送金します。





NFTは購入手数料がかかるので、気持ち多めに購入しておくといいですよ。


下記で購入と送金方法を解説しているので参考までに。


  • bitFlyerでイーサリアムを購入する方法(解説記事
  • bitFlyerからメタマスクにイーサリアムを送金する方法(解説記事




送金ができたら次へ進みます。



OpenSeaに登録




先程登録したMetaMaskアプリのブラウザを使用します。



アプリ左上の「メニュー」から「ブラウザ」をタップ



https://opensea.io」を検索してOpenSeaにアクセス(URLをコピペしてください)






右上の「メニュー」→「Connect wallet」→「Metamask」をタップ







サイトの接続、署名ができたらOpen Seaに登録が完了です。





続いて「ユーザーネーム」と「メールアドレス」を設定してきます。



Account」→「Profile」をタップすると、自身の管理画面になります。







メニューバー」→「Settings」をタップ。



ユーザーネーム」や「メールアドレス」を入力し、「Save」でアカウントの作成が完了です。







これでOpenSeaの登録が完了しました。

時代の波に乗ろう!



NFTについて、初心者向けにわかりやすく解説していきました。




今後、NFT業界はほぼ確実に伸びていくため、一般層に広まる前から参入しておくと、数年後のリターンも期待できます。




一足先にNFT業界に踏み入れてみるのがおすすめです。


悲報:この記事を読んだ90%は記事を閉じて終わり



この記事を読んだ90%の人は、記事を閉じて終わりです。
ここで行動に移すことが大きな差につながります。

次につながる行動まとめ



ABOUT ME
ロワ
【時間や場所に縛られない自由な暮らし】23歳|ブロガー・クリプト投資家 | 上がらない給料に絶望 → ブログ×インスタをガチる → 1年でフリーランス独立 | 最高月50万円 | サウナと旅が好き
記事URLをコピーしました