
仮想通貨が暴落しているけどオワコンなの?
仮想通貨がオワコンではない理由やオワコンといわれる原因も知りたいです。
このような悩みに応えます。
✔︎本記事の信頼性

本記事を書いている僕は、2021年から仮想通貨に投資をしています。
また、SNS(@rowa_blog)やブログで発信活動をしていることから、信頼につながるかと。
今回は、仮想通貨初心者さんに向けて
- 仮想通貨がオワコンではない理由
- 仮想通貨がオワコンと言われる理由
- 損しない仮想通貨の始め方
がわかる内容となっているので、この記事を参考にして学んでみてください!

それでは、始めていきます!
目次
仮想通貨がオワコンではない理由

仮想通貨がオワコンではない理由について解説していきます。
市場が成長しきっていない
仮想通貨市場は発展途上の段階です。というのも、まだまだ使いにくい部分が多いから。
仮想通貨を触ったことがある人なら、以下の点に共感できると思います。
- ブロックチェーンごとに対応している通貨が違うため、いちいち両替が面倒
- ガス代が高い
- 法整備が進んでいないため、動きずらい
- 通貨としては成り立ってない
仮想通貨にはこのような使いにくさがありますよね。
ここで「使いにくいならオワコンなのでは?」と考えている人もいると思いますが、むしろ「まだまだ伸びしろがある」と考えています。
問題点が多いほど伸びしろがあるという逆張りの思考を持つことが大切です。
国や世界的有名企業が仮想通貨に業界に参入している
エルサルバドル(国名)やmeta社(旧Facebook社)を筆頭に、さまざまな国や大企業が仮想通貨の業界に注目を集めています。
- エルサルバドル:国の法定通貨にビットコインを採用
- meta社:メタバース事業に力を入れるため、社名をFacebookからmetaに変更
1つの国や世界的大企業が仮想通貨の未来を信じているといっても過言ではありません。
仮に、仮想通貨がオワコンならエルサルバドルはビットコインを法定通貨にしないし、meta社も事業の方向性を見直すと思います。
金や不動産のリスクヘッジの役を担っている
仮想通貨は金や不動産と並ぶ金融商品としても注目を集めています。
金とは違い、仮想通貨を預け入れて利息を稼ぐといった方法もあるため多くの投資家から注目を集めています。
特に、インフレによって通貨の価値が下がっている国や通貨の信頼性が低い国で注目が集まっているようです。
しかし最近では、ウクライナの影響で仮想通貨業界も打撃を受けています。仮想通貨は「地政学リスクヘッジ(=地理学と政治学によるリスク対策)」にはなっていないと考えられています。
仮想通貨がオワコンといわれる原因

仮想通貨がオワコンだといわれる原因について解説していきます。
国家や有名人の発言などによって暴落することがあるから
仮想通貨は、価格のボラティリティー(=価格の変動幅)が大きいといった特徴があります。
様々なことがかかわって価格変動を起こしますが、国の規制や影響力のある人物の発言などで価格が動くといった事例もあります。
- 中国・ロシア・インドなどの国で仮想通貨規制によって価格変動
- テスラ社のイーロンマスクのツイートによって価格変動
上記のような事例で価格変動をすることがよくあります。とはいえ、長期視点で仮想通貨の未来を信じている人にとっては、そこまで関係ない話なのかなと思います。
通貨としての実用性がないから
現状、仮想通貨は通貨としての実用性はかなり低めですよね。
- ボラティリティーが高すぎる
- そもそも使える店舗がほぼない
- 仮想通貨を理解している人が少ない
とはいえ、すべての仮想通貨が法定通貨の役割を担うために存在しているわけではありません。そのため、「通貨としてなり立っていない=オワコン」という考えは間違えているのかなと思います。
法整備が整っていないため、詐欺などが頻発しているから
仮想通貨は詐欺などに利用されるから危険だといった意見も多いようです。
詐欺が起きること自体は問題ですが、新しい技術に詐欺はつきものなのかなと考えています。
- 通貨が生まれたとき:通貨が盗まれる事件が頻発。物々交換じゃないと不安。
- 仮想通貨の現状:仮想通貨は詐欺に使われるから危険だ!法定通貨じゃないと不安。
おそらく、通貨が生まれたばかりの頃は、物の価値よりも多くの通貨をだまし取るといった、いわゆる詐欺が頻発していたはず。繰り返しになりますが、新しい技術には詐欺はつきものなのかなと思います。
仮想通貨がオワコンでない理由まとめ

本記事では、「仮想通貨がオワコンといわれる理由とその原因」について詳しく解説していきました。
仮想通貨業界はまだまだ発展途上な業界でもあるため、むしろ10年後が楽しみといった感覚です。
10年後の仮想通貨業界に可能性を感じている方は、今から積立投資などをしておくといいのかなと思います。仮想通貨は10分ほどで購入することができるため、興味がある方はここで行動に移しましょう!
悲報:この記事を読んだ90%は記事を閉じて終わり
この記事を読んだ90%の人は、記事を閉じて終わりです。
ここで行動に移すことが大きな差につながります。
仮想通貨に少しでも興味のある方は、下記の手順で仮想通貨の運用まで体験することができます。
詳しくは、【スマホOK】失敗しない仮想通貨の始め方【3ステップで解説】で解説しています。
数年後「あのとき挑戦してよかった」といえるように即行動に移しましょう!
Twitterでブログの感想募集
Twtterでブログの感想を頂けたらRT & Followさせていただきます!
@rowa_blogをタグ付けしていただけると気が付きやすいのでよろしくお願いします~!