
Bybit(バイビット)でクレジットカード入金をしたいんだけど、やり方を教えてほしい。
注意点やクレジットカード入金をする時に覚えておくべきルールも知りたい。
このような悩みに応えます。
✔︎本記事の信頼性

本記事を書いている僕は、2021年からBybitで仮想通貨投資をしています。
また、ブログやSNS(@rowa_blog)で情報発信をしていることから、信頼につながるかと。
この記事は、既にBybitの口座開設がお済みの方向けに解説しています。
登録は無料なので、「とりあえず開設しておくか」という方でもOK!
早速はじめたい方は、こちらからサクッと登録して、仮想通貨デビューを果たしましょう!

それでは始めます!
目次
Bybit(バイビット)でクレジットカード入金する方法【3ステップ】

Bybitでクレジットカード入金をする方法は下記の3ステップです。
ポイント
- Bybitへログインして「法定通貨の入金」をクリックする
- カードを追加する
- 決済方法を設定し、購入完了
まだ登録がお済みでない方は、下記の記事で解説しているのでサクッと登録しておきましょう。
Bybitへログインして「法定通貨の入金」をクリックする
まずはBybit公式サイトへログインをしましょう。
トップページから「暗号資産の購入」から「法定通貨の入金」をクリックします。

カードを追加する
仮想通貨の購入画面に進むので、各項目を入力します。
カードを登録していない方は、「カードを追加」をクリックし、設定を済ませましょう。

決済方法を設定し、購入完了
決済方法「クレジットカード」を選択し、
「JPYで購入」をクリックしてクレジットカード入金の完了です。
入金反映はトラブルなく進めば1時間ほどで反映されます。もし反映されない場合は、Bybitのサポートセンターに問い合わせてみましょう。

Bybitでクレジットカード入金する際の注意点

Bybitでクレジットカード入金をする際の注意点は下記の3つです。
注意点
- 購入できる仮想通貨は3種類
- 対応しているクレジットカードは2種類
- 本人確認を済ませないと利用できない
購入できる仮想通貨は3種類
Bybitのクレジットカード入金で購入できる仮想通貨は限定的で、下記の3つのみです。
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- テザー(USDT)
主要な仮想通貨は購入できますが、さまざまな銘柄を取引できるBybitの強みを活かせません。
そのため、さまざまな仮想通貨を購入する場合はクレジットカード入金で上記3つのどれかを購入し、通貨同士で取引をする必要があります。
クレジットカード入金は手数料が高い
クレジットカード入金はサービスプロバイダに手数料を払う必要があり、高額です。
- Simplex:3.5%~5%(最低10ドル)
- mercuryo:3.95%
仮想通貨入金であれば手数料はかからなく、国内取引所からの送金手数料のみで入金できます。
そこで、仮想通貨を送付する際は、仮想通貨の送金手数料が無料で簡単に送金が可能なGMOコイン
がオススメです。
始め方は下記記事で説明しているのでご活用ください。
本人確認を済ませないと利用できない
Bybitは本人確認をしなくても基本的な機能を使えますが、クレジットカード入金は本人確認を済ませないと利用できません。
本人確認を済ませていない方は、先に済ませておきましょう。
悲報:この記事を読んだ90%は記事を閉じて終わり
この記事を読んだ90%の人は、記事を閉じて終わりです。
ここで行動に移すことが大きな差につながります。
次につながる行動まとめ
- 国内取引所からbybitに仮想通貨を送金(解説記事)
- bybitでBitDAOトークンを購入してみる(解説記事)
- 購入した通貨を預けて、金利収入を得る(解説記事)
- Bybitでアフィリエイトを始める(解説記事)
Twitterでブログの感想募集
Twtterでブログの感想を頂けたらRT & Followさせていただきます!
@rowa_blogをタグ付けしていただけると気が付きやすいのでよろしくお願いします~!
まとめ

Bybitでクレジットカード入金をする方法は下記の3ステップです。
ポイント
- Bybitへログインして「法定通貨の入金」をクリックする
- カードを追加する
- 決済方法を設定し、購入完了
まだ登録がお済みでない方は、下記の記事で解説しているのでサクッと登録しておきましょう。