" />

仮想通貨ビットコインはほったらかしでも儲かるのか?【結論:ガチホでOK】

悩んでいる人

仮想通貨をほったらかしにしているけど儲かるのかな?
仮想通貨を運用する方法なども知りたい。
初心者にもわかりやすく解説してほしい!



このような悩みに応えます。



✔︎本記事の信頼性

本記事を書いている僕は、2021年から仮想通貨に投資をしています。
また、SNS(@rowa_blog)やブログで発信活動をしていることから、信頼につながるかと。






今回は、仮想通貨初心者さんに向けて

  • ほったらかしでも儲かるの?
  • メリット・デメリット
  • 運用方法





がわかる内容となっているので、この記事を参考にして学んでみてください!


rowa

それでは、始めていきます!



仮想通貨ビットコインはほったらかしでも儲かるのか?



結論、ビットコインを中心とする仮想通貨を長期間ほったらかしにすれば儲かる可能性はあります



というのも、「仮想通貨をほったらかしにする=仮想通貨業界の伸びに賭けている」といっても過言ではないから。


仮想通貨業界は成長段階にあるため、業界全体が伸びれば仮想通貨の価値は上がると考えられますよね。






ほったらかしにするメリット



仮想通貨をほったらかしにするメリットは、以下の通り。


  • 資産を分散させることができる
  • 仮想通貨業界は成長段階
  • 専門知識がなくてもOK




資産を分散させることができる




多くの人は資産のほとんどを貯金していますが、視点を変えると日本円をほったらかしにしているとも考えられますよね。


  • 資産の100%が日本円
    →日本円が暴落したら終わり
  • 資産の100%がビットコイン
    →ビットコインが暴落したら終わり



法定通貨と仮想通貨を比べるのは微妙ですが、原理としては同じことです。普段意識していませんが、法定通貨のレートも変動しているわけですし、日本円が100%上がる保障もないわけです。


そのため、仮想通貨を保有しているだけでも上記のリスクを軽減することができるのは大きなメリットといえます。




仮想通貨業界は成長段階



仮想通貨業界は成長段階にあるため、仮想通貨をほったらかしにしているだけでも価値が上がっていく可能性があります


仮想通貨市場が伸びる=仮想通貨全体の価値も上がる




ビットコインを法定通貨に採用している国や仮想通貨決済に対応している企業なども存在します。30年後の世界ではビットコインが世界共通の通貨になっている可能性も考えられるわけです。


仮想通貨市場が成長すれば、儲かる可能性があるというのは大きなメリットですよね。




専門知識がなくてもOK



仮想通貨は、簡単に購入することができるため、難しい専門知識を必要とせずに資産を分散させることができます。


10年後の日本円の価値がどうなっているかわからないし、資産の一部を仮想通貨に換えておこうといった感じで分散投資ができるのは大きなメリットといえるでしょう。




ほったらかしにするデメリット



逆に仮想通貨をほったらかしにするデメリットは、以下の通り。


  • 価格変動が大きいため不安
  • 知名度の低い仮想通貨だと価値がなくなる可能性がある
  • 短期間で利益を出すのは難しい




価格変動のリスク



仮想通貨のデメリットとして、価格が安定しないという点です。


価格が変動するタイミングとして「国による規制」「影響力のある人の発信」「不正の発覚」などがあります。


具体的には「中国による仮想通貨の禁止」「イーロンマスクの発言」「ハッキングの事件」などがあげられます。




知名度の低い仮想通貨だと価値がなくなる可能性がある



世の中には何千種類もの仮想通貨が存在していますが、そのうちのほとんどは価値がなくなるといわれています。


そのため長期視点で考えるなら、ビットコインやイーサリアムを中心に購入していくのが良いのかなと思います。




短期間で利益を出すのは難しい



仮想通貨を長期保有する方法は短期で利益を出すことを目的としていません



そのため、短期で成果を出したいという方には向いていない投資方法だといえます。


安定した運用を望んでいる場合は、長期視点でコツコツと積み上げていく方法をおすすめします。




ビットコイン/仮想通貨の運用方法



仮想通貨はほったらかしにするだけでもOKですが、運用して利回りを得る方法も存在します。資産を増やしていきたいという方は、ぜひ挑戦してみてください。


  • Level1:積立投資でコツコツ貯める
  • Level2:レンディングで利回りを得る




それぞれ解説していきます。




Level1:積立投資でコツコツ貯める



積立投資とは、ある投資対象を一定期間購入し続けるといった投資方法の1つです。



少額から始めることができ、長期的な利益を目的としているため、安定して収益を上げられますよ。



積立は、bitFlyerかんたん積立がおすすめ。

  • 1円から積み立てできる
  • 決まった日に、決めた金額を自動購入してくれるから手間がかからない
  • リスクを抑える分散投資ができる




始め方は、bitFlyer(ビットフライヤー)かんたん積立の設定方法で解説していますので参考までに。







Level2:レンディングで利回りを得る



レンディングとは、仮想通貨を貸し出して利回りを得る方法です。


こんな方におすすめ

  • 仮想通貨を買って取引所で放置したままの方
  • 仮想通貨を長期保有している方




上記に当てはまる方は、仮想通貨のレンディングをやった方がいいですよ。


なぜなら、一度貸出してしまえば、放置しておくだけで年率8%で仮想通貨を運用することができるからです。


仮想通貨レンディングを始めるなら、国内最高年率8%を誇るBitLending(ビットレンディング)がおすすめです。


始め方は、BitLending(ビットレンディング)の始め方で解説していますので参考までに。






仮想通貨を始めよう



悲報:この記事を読んだ90%は記事を閉じて終わり


この記事を読んだ90%の人は、記事を閉じて終わりです。
ここで行動に移すことが大きな差につながります。



仮想通貨に少しでも興味のある方は、下記の手順で仮想通貨の運用まで体験することができます。


始め方



詳しくは、【スマホOK】失敗しない仮想通貨の始め方【3ステップで解説】で解説しています。




数年後「あのとき挑戦してよかった」といえるように即行動に移しましょう!



Twitterでブログの感想募集


Twtterでブログの感想を頂けたらRT & Followさせていただきます!

@rowa_blogをタグ付けしていただけると気が付きやすいのでよろしくお願いします~!

  • この記事を書いた人

rowa

23歳|ブロガー・クリプト投資家|ブログ月6,000pv| 収益月20万円|Web3.0を副業にして月5万円稼ぐ方法を発信|海外ノマド

-基礎知識